• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
* 予備調査 [#zf8989b7]


* データ記録箇所 [#j965426e]
**3/16 港湾空港技術研究所・国土技術政策総合研究所(特別:TEC-FORCE) † [#x70ffe77]
http://www.pari.go.jp/index.htm 

*** 第1班(富田p、鈴木p、野津p、水谷p、山路p、熊谷n、渡邉n) [#q818f32a]
- 久慈港:8~9m(浸水高)、13.4m(遡上高) ※浸水高は建物内の水跡を測量 

*** 第2班(高橋p、菊池p、下迫p、岩波p、辰巳p、竹信p、根木n) [#lcefbffc]
- 釜石港:港内7~9m(浸水高) 
- 大船渡港:9.5m(浸水高)、10.8m(遡上高) 
- 綾里湾:24m(遡上高) 


** 【痕跡・遡上】(3/27) 釜石湾 [#q5d877a0]
- 横国大(佐々木,鈴木,早野)、東大(田島)

釜石湾周辺の調査を行いました.
湾奥,湾の南北両岸,同じ湾口防波堤内の平田漁港で
主に浸水高の計測を行いました.潮位補正はしていませんが
釜石港と平田漁港を分断する釜石観音付近で本日正午の海面から11.4m
の痕跡高を計測しました.その他の海岸付近の浸水高は7~8m程度でした.
明日は,隣接する両石(湾口防波堤がない)にて同様の計測を行い,
大槌,山田の状況を見て計測が可能であれば実施します.
3日目は現在のところ,大船渡を計画しています.

** 【痕跡・遡上】(3/27) 陸前高田市 [#f0e08b7b]
- 第3チーム(岡安,高川,劉,下園)

壊滅状態の高田地区において,
残存している建物(多くありません)で津波高さを調べました.
海岸部の建物では津波は4・5階にまで達しており,
浸水高はTP+14-15m程度でした.
海岸から1km内陸部でも同様の高さが得られました.
津波は海岸から1.5km程度まで遡上しており,
最大遡上高はTP+18.5mと求まりました.
部分的にRTK-GPSが使えたため,
内陸部でも効率よく作業を進めることができました.



* データ [#r9ec3ea0]


* 写真 [#j8b30836]



* その他 [#k5ce6076]

*** 牛山航空写真解析結果 [#x86b2275]
- 陸前高田市気仙町付近津波被害状況
--  http://bit.ly/hC8MO8 Googleマイマップ上に整理
- 津波遡上高の推測(陸前高田市気仙地区)
-- http://disaster-i.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-761e.html
- 津波遡上高の推測(陸前高田市気仙地区-2)
-- http://disaster-i.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-03ab.html
- 高所移転に効果があった可能性
-- http://disaster-i.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-a1bc.html
- 参考
-- 岩手県陸前高田市気仙町地区における防災意識に関する調査
--- http://disaster-i.net/notes/081031report.pdf
-- 概要版
--- http://disaster-i.net/notes/081031report_2.pdf
-- 2010年2月28日のチリ地震津波に関するアンケート
--- http://disaster-i.net/notes/20100710.pdf
--- http://disaster-i.net/notes/20100228imaizumi.pdf