現在の位置
backup プラグインを使用中
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- バックアップ を表示
- 海岸工学講演会 へ行く。
- 1 (2011-11-21 (月) 14:53:34)
- 2 (2011-11-21 (月) 15:21:25)
- 3 (2011-11-30 (水) 11:32:09)
- 4 (2012-02-24 (金) 17:41:35)
- 5 (2012-11-05 (月) 19:54:56)
- 6 (2012-11-17 (土) 11:03:21)
- 7 (2012-11-23 (金) 00:47:12)
- 8 (2013-04-09 (火) 15:23:51)
- 9 (2013-04-19 (金) 09:50:56)
- 10 (2014-02-03 (月) 07:43:13)
- 11 (2014-02-17 (月) 19:58:29)
- 12 (2014-05-22 (木) 11:32:57)
- 13 (2015-02-07 (土) 21:18:13)
- 14 (2015-09-16 (水) 06:49:00)
- 15 (2016-01-13 (水) 10:08:03)
- 16 (2016-11-15 (火) 09:48:38)
- 17 (2017-01-31 (火) 15:11:09)
- 18 (2017-09-19 (火) 14:21:03)
- 19 (2018-01-31 (水) 18:17:17)
* 海岸工学講演会・開催案内 [#ca74110c] 海岸工学論文集の出版にあたり,毎年,海岸工学講演会を開催しています.採択された論文の著者は研究発表を行い,これについて参加者と意見交換をします.2014年より全文英語論文を通常の日本語論文と同様に受け付け,これに伴い国際セッションは廃止します.また論文を掲載せず研究発表のみを行うセッション(ショートセッション)を新たに導入します. * 開催状況 [#we0be253] - [[第64回海岸工学講演会]] 2017年10月開催(札幌市) ** 過去の開催状況 [#kd127c39] - [[第63回海岸工学講演会]] 2016年11月開催(大阪市) - [[第62回海岸工学講演会]] 2015年11月開催(東京) - [[第61回海岸工学講演会]] 2014年11月開催(名古屋市) - [[第60回海岸工学講演会]] 2013年11月開催(福岡市) - [[第59回海岸工学講演会]] 2012年11月開催(広島市) - [[第58回海岸工学講演会]] 2011年11月開催(盛岡市) - [[第57回海岸工学講演会]] 2010年11月開催(京都市) - [[第56回海岸工学講演会]] 2009年11月開催(水戸市) - [[第55回海岸工学講演会]] 2008年11月開催(富山市) - 2007年以前の近年の海岸工学講演会の案内 -- [[これまでに開催された海岸工学講演会(第43回~第54回):http://www.jsce.or.jp/committee/cec/conf/index.html]] ** 海岸工学講演会の歩み [#d2a6dad2] //- [[海岸工学講演会の歩み:http://www.coastal.jp/files/history/index.html]] (2010.11.18 updated) -過去の開催地一覧 -- [[海岸工学講演会の歩み]] - 海岸工学講演会に合わせて現地見学会や海岸工学若手の会が行われます. -- 海岸工学講演会:現地見学会 -- 海岸工学若手の会 * 海岸工学論文集 [#jdedb75f] - 論文集について -- 海岸工学講演会の発表内容は,[[土木学会論文集B2(海岸工学)>海岸工学講演会・海岸工学論文集]](旧:海岸工学論文集)として発刊されています.詳しい内容は,[[海岸工学論文集について>海岸工学講演会・海岸工学論文集]]を参照して下さい. - 国際セッション論文はこちら -- [[Proceedings of International Sessions in Conference of Coastal Engineering, JSCE:http://www.coastal.jp/cec-int/]] * その他 [#w8ecb93f] ** 取材希望のマスコミの方へ [#ieb159db] *** (仮)対応方針(2016年11月) [#w50e389c] 以下の原則に従って対応します.論文投稿者だけでなく,講演会参加者にも取材についての周知が必要ですので遅くとも2週間前には連絡下さい. + 論文投稿者・発表者に取材が入る旨を事前に案内して下さい. + カメラ取材を希望する論文については,事前了承を得た発表者(論文投稿者)の発表部分のみ許可します.質疑応答の撮影は許可しません. + 会場の様子等の撮影は,時間と場所について事前に了承を得るものとし,個人が特定できないよう工夫して下さい. + 会場の一部を利用して個別取材を行う場合も事前に了承を得て下さい. + スライドの2次利用には許可が必要です. 4.11月の委員会から取材規定の整備やマスコミ対応について協議を始める. *** 問い合わせ先 [#sc529480] - cec(アットマーク)jsce.or.jp - 内容 -- カメラ取材を行う対象の論文名と著者名 -- カメラ取材の方法(カメラの設置予定位置,設置予定時間,取材者の人数) &br;